Q&A(お客様からのよくあるご質問と回答)
Q:設計と工事を分けるメリットは? |
A:
「設計料はサービスです」といったことを住宅会社や工務店さんでよく耳にされることがあると思います。建築士の業務に馴染みのないお施主様には受けがいいようです。家を創るとき建築士の役割はそんなにちいさいのでしょうか?
後悔のない満足のゆく家づくりについて考えてみてください。建物は平面図と立面図があればいいというものではありません。「サービス」や「無料」があればやすいのではなく「必要なところに必要なお金をかけること」が本当に安くする家づくりです。
一般的に住宅会社は受注するために 我社の住宅は坪単価・・・・・・万円ですといったことを聞かれることがあると思います。しかしその内訳が たった数枚の図面だけ見てもなかなか理解しがたいもので 各社同じ条件ではないので その坪単価が高いのか?安いのか?判断出来るものではありません。
その会社のイメージとか建てている家の雰囲気で決めざるを得ないことが多いようです。私ども「木の家企画」ではこのようなことにならないよう 企画プランニングの段階で何度も打合を重ねお施主様の目線にたって「家づくりへ思い・こだわり」を十分取り入れさせていただきながら設計を進めてまいります。
基礎の形状 木材の太さや木の種類 屋根材 外壁材 内装材 建具のデザイン 電気配線 照明器具 給排水設備配管及び機器 など々ありとあらゆるものをこと細かく図面にあらわしてゆき 結果40〜50枚の図面が出来あがってきます。
そしてこのすべての図面を基に工事業者に見積をしてもらい その価格を比較検討しながら工事業者を決定します。
工事が始まれば お施主様に代わって 建物が設計図どおり施工されているか 逐一確認させていただき万が一不具合があれば早い段階で是正しながら工事を進めていくので 施工業者によって工事の出来栄えが違うといったことはありません。出来栄えが同じであればやはりお施主様にとって 安く建てられる方法を選ばれると思います。
「設計料はサービスです」といったことを住宅会社や工務店さんでよく耳にされることがあると思います。建築士の業務に馴染みのないお施主様には受けがいいようです。家を創るとき建築士の役割はそんなにちいさいのでしょうか?
後悔のない満足のゆく家づくりについて考えてみてください。建物は平面図と立面図があればいいというものではありません。「サービス」や「無料」があればやすいのではなく「必要なところに必要なお金をかけること」が本当に安くする家づくりです。
一般的に住宅会社は受注するために 我社の住宅は坪単価・・・・・・万円ですといったことを聞かれることがあると思います。しかしその内訳が たった数枚の図面だけ見てもなかなか理解しがたいもので 各社同じ条件ではないので その坪単価が高いのか?安いのか?判断出来るものではありません。
その会社のイメージとか建てている家の雰囲気で決めざるを得ないことが多いようです。私ども「木の家企画」ではこのようなことにならないよう 企画プランニングの段階で何度も打合を重ねお施主様の目線にたって「家づくりへ思い・こだわり」を十分取り入れさせていただきながら設計を進めてまいります。
基礎の形状 木材の太さや木の種類 屋根材 外壁材 内装材 建具のデザイン 電気配線 照明器具 給排水設備配管及び機器 など々ありとあらゆるものをこと細かく図面にあらわしてゆき 結果40〜50枚の図面が出来あがってきます。
そしてこのすべての図面を基に工事業者に見積をしてもらい その価格を比較検討しながら工事業者を決定します。
工事が始まれば お施主様に代わって 建物が設計図どおり施工されているか 逐一確認させていただき万が一不具合があれば早い段階で是正しながら工事を進めていくので 施工業者によって工事の出来栄えが違うといったことはありません。出来栄えが同じであればやはりお施主様にとって 安く建てられる方法を選ばれると思います。